花苗 「け」の鉢 「せ」の鉢 花鉢
ケイトウ(セロシア)の育て方 - hana+note ハナノート-


ヒユ科 ・ 一年草

鮮やかな花色にするためにも、日当たりがよく水はけの良い場所で育てます。蒸れに弱く風通しも重要です。

水を切らさないように、土が乾いてからたっぷり与えて下さい。

5月から8月頃まで、2週間に一度薄めた液体肥料を与えてあげてください。

一年草ですが種をつけるので春まで乾燥貯蔵し、霜の心配がなくなった頃4月下旬以降植えつけるようにしましょう。


TEL:026-286-6187 お気軽にご連絡ください
花苗 「せ」の鉢
千日紅の育て方 - hana+note ハナノート-


ヒユ科 ・ 一年草

日当たりと水はけが良い場所を好みます。日当たりが悪いと花つきが悪くなります。
また夏の暑さに強い花苗です。

乾燥にとても強い植物です。やや乾き気味にして育てます。常に湿っている状態はあまり好ましくはありません。

夏から秋にかけて長くさき続けます。5月~10月の間月に一回にゆっくり効く緩効性化成肥料を与えるといいでしょう。

鉢植えで楽しんでいる場合、5℃以上の気温を保てれば室内で冬越しも出来るかも。また鑑賞している花は実際は
『 苞 』 と呼ばれる場所です。この部分はドライフラワーとして楽しむ事が出来ます。

TEL:026-286-6187 お気軽にご連絡ください
観葉植物 「せ」の鉢 「ゆ」の鉢
ユッカ(青年の樹)の育て方 - hana+note ハナノート-


キジカクシ科イトラン属 ・ 耐寒性:弱い(5℃以上必要)

日当たりをとても好みますので、日当たりの良い場所で管理して下さい。真夏だけは、直射日光は葉焼けの原因となりますので、直射日光は避けて下さい。冬は温度が5℃以下になる場所は避けて下さい。一年を通じて、人間が心地良いと感じる場所が、もっとも植物にとって心地の良い場所です。

乾燥に強い植物です。生育期(最低気温が15℃以上の期間)は土の表面が乾いたら、鉢の底から水が流れ出るぐらい、たっぷりと与えましょう。受け皿に溜まった水は必ず捨てて下さい。土の表面が乾く前に水をあたえると根腐れの原因になります。冬などの休眠期は、表面が乾いてから3~4日経ってから、お水をたっぷりとあげて下さい。休眠期の多湿は天敵ですので、水のあげすぎには十分注意して下さい。

生育旺盛な時期(4月頃~10月頃)観葉植物用の液体肥料を、2週間に1度程度、水でうすめて与えて下さい。

葉に埃がたまります。月に1回でもかまいませんので、優しく拭いてあげて下さい。
また、鉢の中で根がいっぱいになると水はけが悪くなりますので、最低気温が15℃以上になる5月~6月に一回り大きい鉢に植え替えをしましょう。

TEL:026-286-6187 お気軽にご連絡ください